→開催中の展覧会

→これまでの展覧会

→年間スケジュール





















2023.9.1110.6は展示替えのため休館中です

PATTERNS AND VARIATIONS
宮本三郎 絵画の変奏曲



《(婦人像)》1960年頃 紙、鉛筆、コンテ
洋画家・宮本三郎(1905−1974)の画業を振り返ると、めまぐるしいほどの画風の変遷に驚かされる一方で、ひとつの主題をさまざまなヴァリエーションで描いていたことがわかります。たとえば1930年代半ば頃の、浴衣をまとった女性を描いた作品では、背景に配したテキスタイルや金魚鉢など、マティスの影響を思わせるモティーフが共通する作例が複数存在します。それらは同じ画題を描きつつも、モデルのポーズや構図、あるいはカンヴァスの寸法そのものにも違いがみられるなど、宮本の創意工夫と試行錯誤の跡がみてとれるものです。

ほかにも、同じセッティングで裸婦を描きつつ、抽象化の度合いを幾通りか試した1950年代の一連の作品や、同一のモデルに同じようなヘアスタイルやポーズをとらせながらも、全体をまとめる色調を赤、青、緑などに変えて制作を重ねるなど、画面上に変化をもたらす実験的な試行の痕跡がうかがえるものもあります。これらは単に本作と習作といった関係性にとどまらず、画家の創造のヴァリエーションとして、また、宮本の探求心の表れとして、鮮やかな印象を放っています。宮本が制作の拠点とした、アトリエ兼住居に遺された作品群をまとめて収蔵する宮本三郎記念美術館ならではの彼の着想そのものに触れることのできるコレクションといえるでしょう。

宮本三郎の旺盛な探求心によって展開される、絵画の変奏曲をお楽しみください。



※作品名の( )は不詳のため仮題


《 青い背景》 1960年 カンヴァス、油彩


《 画室の裸婦》 1954年 カンヴァス、油彩


《 金魚鉢と女》 1936年 カンヴァス、油彩


《 裸婦》 1954年 カンヴァス、油彩


《 (室内裸婦)》 1937年  カンヴァス、油彩

PATTERNS AND VARIATIONS 宮本三郎 絵画の変奏曲

会 期
2023.10.7土― 2024.3.10日

開 館 時 間
10:00-18:00(最終入館は17:30まで)

休 館 日
毎週月曜日

ただし、10/9月・祝、1/8月・祝、2/12月・祝は開館
10/10火、1/9火、 2/13火、年末年始12/29-1/3は休館

観 覧 料
一般200円、65歳以上100円、高校生・大学生150円、小学生・中学生100円、障害者100円

小学生・中学生・高校生・大学生の障害者、介助者(当該障害者1名につき1名)は無料。
世田谷区内在住・在校の小学生・中学生は土・日・祝休日は無料 ※20名以上は団体料金






(C) SETAGAYA ART MUSEUM All Rights Reserved.
当館ホームページ内に掲載されている全ての画像・テキストの無断転用・転載をお断りします